購入ガイド
PR

賃貸でも設置可能!工事不要!最もお手軽に設置できるタンク式食洗機をご紹介

momo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
momo

こんにちはmomoです。

今回の記事では工事が全く不要なタンク式食洗機をご紹介します。
賃貸で分岐水栓をつけることも不可能。。のような絶望的な状態でも取り付けることができる食洗機界の救世主です。

今まで諦めていた方もぜひ最後までお付き合いください。

タンク式食洗機とは

タンク式食洗機は、キッチンに革命をもたらすアイテムです。
特に、設置の手軽さが魅力で、工事の必要がないため、導入のハードルが非常に低いのが特徴です。
面倒な水道工事は一切不要で、電源コードと排水ホースを接続するだけ。
その後、専用のカップを使ってタンクに水を注げば、すぐに使用可能です。
まるで、簡単さと便利さを手のひらに収めたかのようなこの機器は、忙しい日々の中でキッチン作業を大きくラクにしてくれます。

しかし、毎回使用前にタンクへの給水が必要という点は、一部の方々にとってはデメリットと感じられるかもしれません。それでも、この小さな手間は、工事の必要がない利便性と天秤にかければ、大きなメリットと言えるでしょう。

特に、賃貸住宅で水道工事が難しい方や、将来的に食洗機の工事を検討しているが、まずは手軽に試してみたいという方には、タンク式食洗機が最適です。この機器は、工事の煩わしさなしに、日々の食器洗いの負担を軽減し、より快適なキッチンライフを実現します。

タンク式食洗機のメリット

究極のお手軽さ!工事不要で設置可能

他の種類の食洗機と比べてみましょう。

必要工事

  1. ビルトイン食洗機:食洗機入れ替え工事 or キッチンから変更が必要
  2. 卓上・据え置き:分岐水栓設置工事
  3. タンク式:工事不要

このようにタンク式については工事が一切不要となります。
設置場所さえ確保できれば買ったその日から使うことが可能となります。

初期コストが安い

機種にもよりますが、2,3万円程度から販売されています。

容量が少ない傾向があるので注意が必要です!

タンク式食洗機のデメリット

設置お手軽故に毎回手間がかかる

"]

タンク式の大きなデメリットはタンクに給水する必要があることです。
ビルトイン食洗機、分岐水洗式食洗機では、水栓と食洗機が接続されているため勝手に給水されます。
しかし、タンク式は水栓と接続されていないため給水する必要が出てきます。

工事は必要ないのですが、毎回給水する必要があるというのが大きなデメリットとなりそうです。

シロカの食洗機はバケツからの給水も可能!

シロカの食洗機「SS-MA351」はバケツから給水することも可能です。
タンク式の大きなデメリットであった給水もバケツからなら楽になりそうですね!

容量も5人分入るということなので良い選択肢になるかもしれません。

タンク式食洗機の種類

Panasonic(パナソニック) NP-TSP1

スリムタイプですが約4人分の食器や調理器具が洗える。

(食器点数24点、日本電機工業会 自主基準)

"]

siroca(シロカ)

sirocaでは自動給水式、タンク式を取り扱っています。
自動給水式はバケツの水から給水が可能なようです。

タイトル

  1. SS-MH351(食器洗い乾燥機 温風乾燥タイプ)
  2. SS-MA351(食器洗い乾燥機 オートオープンタイプ)
  3. SS-MU251(食器洗い乾燥機 アドバンスシリーズ UV除菌タイプ)
  4. SS-MA251(食器洗い乾燥機 アドバンスシリーズ オートオープンタイプ)
  5. SS-M151(食器洗い乾燥機 ベーシックシリーズ)

ABOUT ME
記事URLをコピーしました